Quantcast
Channel: Sightsong
Browsing all 2923 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マニー・ピットソン『ミニー・ザ・ムーチャー』、ウィリアム・マイルズ『I Remember Harlem』

マンハッタン・ハーレム地区のドキュメンタリーを2本。 ■ マニー・ピットソン『ミニー・ザ・ムーチャー』(1981年) VHSで入手した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アート・アンサンブル・オブ・シカゴの映像『Null Sonne No Point』

ニコラス・フンベルト&ヴェルナー・ペンツェル『Null Sonne No Point』(1997年)を観る。 アート・アンサンブル・オブ・シカゴによるパフォーマンス前を撮ったドキュメンタリーである。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

二コラ・フィリベール『かつて、ノルマンディーで』

二コラ・フィリベール『かつて、ノルマンディーで』(2007年)を観る。 19世紀、フランス・ノルマンディー地方の農村において、悲惨な事件が起きた。ピエール・リヴィエールという若者が、自分の父親に対する酷い仕打ちを理由に、母親、妹、弟を鉈で斬殺した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アンソニー・ブラクストン『Ao Vivo Jazz Na Fabrica』

アンソニー・ブラクストン『Ao Vivo Jazz Na Fabrica』(Sesc、2014年)を聴く。 Anthony Braxton (as, sopranino sax, electronics)Taylor Ho Bynum (cor, flh, bass tp)Ingrid Laubrock (ss, ts)Mary Halvorson (g)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モフセン・マフマルバフ『独裁者と小さな孫』

新宿武蔵野館にて、モフセン・マフマルバフ『独裁者と小さな孫』(2014年)を観る。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DJスプーキー+マシュー・シップの映像

『DJ Spooky & Matthew Shipp Trio』(Jacques Goldstein、La Huit、2009年)を観る。 DJ Spooky (turntables)Matthew Shipp (key)William Parker (b)Guillermo E. Brown (ds)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ベン・モンダー『Amorphae』

ベン・モンダー『Amorphae』(ECM、2010、13年)を聴く。 Ben Monder (g)Pete Rende (syn)Andrew Cyrille (ds)Paul Motian (ds)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中野晃一、コリン・クラウチ、エイミー・グッドマン『いまこそ民主主義の再生を!』

中野晃一、コリン・クラウチ、エイミー・グッドマン『いまこそ民主主義の再生を!』(岩波ブックレット、2015年)を読む。 2014年1月18日に上智大学で行われたシンポジウム「グローバル時代にデモクラシーを再生できるか?」の発言録を加筆・修正したものであり、三氏の発言はとても示唆に富むものとなっている。上のリンク先のような概要よりも、もちろん、本書によって発言を追い、反芻すべきものだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マーク・ジュリアナ@Cotton Club

丸の内のコットンクラブに足を運び、マーク・ジュリアナの「Jazz Quartet」を観る(2016/1/3)。 Mark Guiliana (ds)Shai Maestro (p)Jason Rigby (ts)Chris Morrissey (b)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マット・ミッチェル『Vista Accumulation』

マット・ミッチェル『Vista Accumulation』(Pi Recordings、2015年)を聴く。 Chris Speed (ts, cl)Matt Mitchell (p)Chris Tordini (b)Dan Weiss (ds)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハミエット・ブリューイット+ムハール・リチャード・エイブラムス『Saying Something for All』

ハミエット・ブリューイット+ムハール・リチャード・エイブラムス『Saying Something for All』(Just a Memory Records、1977、79年)を聴く。 Hamiet Bluiett (bs, fl, s-cl)Muhal Richard Abrams (p)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

喜多直毅+黒田京子@雑司が谷エル・チョクロ

雑司が谷のタンゴ・バー「エル・チョクロ」に足を運び、喜多直毅と黒田京子のデュオを観る(2016/1/8)。平日午後のライヴという企画が続けられており、夜は出かけられない人やちょっと休暇を取った人が来ることができるようにいう趣向。 Fuji X-E2、60mmF2.4 Naoki Kita 喜多直毅 (vln)Kyoko Kuroda 黒田京子 (p)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

歌舞伎町ナルシスの壁

昨年暮れにジョン・ブッチャーが来日したとき(ジョン・ブッチャー+高橋悠治@ホール・エッグファーム)、少し立ち話をして、歌舞伎町ナルシスの話をした。そりゃあ覚えている、入って左にすぐ花があって、そこで演奏した。あのレディーは元気か、わたしからのBeeeest Wisheeeeesを伝えてくれ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中藤毅彦『Berlin 1999+2014』

南青山の「ときの忘れもの」に足を運び、中藤毅彦写真展『Berlin 1999+2014』を観る。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

イリヤ・トロヤノフ『世界収集家』 リチャード・バートンの伝記小説

イリヤ・トロヤノフ『世界収集家』(早川書房、原著2006年)を読む。19世紀の冒険家、リチャード・フランシス・バートンの伝記小説である。 冒険家は多かれ少なかれ変人なのだろうが、バートンもまた超の付くほどの変人であった。奇人といっても怪人といっても巨人といってもよい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

板橋文夫+纐纈雅代+レオナ@Lady Jane

下北沢のLady Janeで、板橋文夫FIT!(板橋文夫、纐纈雅代、レオナ)を観る(2016/1/10)。 Fumio Itabashi 板橋文夫 (p)Masayo Koketsu 纐纈雅代 (as)Reona レオナ (tap dance) レオナさんのタップを直に観るのははじめてだ。全身が鋼のように、ゴムのように、蛇のようにうねりながらスイングする、ときにはコミカルに。目も耳も釘付けである。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アリス・コルトレーン『Translinear Light』

アリス・コルトレーン『Translinear Light』(Impulse!、2000、2004年)。おそらく遺作となったリーダー作である。発売されたあと、聴きたいと思っているうちに亡くなってしまった。そうなると平常心では聴けなくなるもので、ようやく今になって入手した。 Alice Coltrane (Wurlizer organ, p, synth)Jack DeJohnette (ds,...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

森順治+橋本英樹@Ftarri

水道橋のFtarriに足を運び、森順治と橋本英樹のデュオを観る(2016/1/12)。 Junji Mori 森順治 (as, fl, bcl, ss)Hideki Hashimoto 橋本英樹 (tp) 50分ほどの会話を、みっちりと2セッション。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

イクエ・モリ『In Light of Shadows』

イクエ・モリ『In Light of Shadows』(Tzadik、2014年)を聴く。 Ikue Mori (electronics)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

沢木耕太郎『キャパの十字架』

沢木耕太郎『キャパの十字架』(文春文庫、原著2013年)を読む。 スペイン内戦(1936-39年)はスペイン市民戦争とも称される(英語では「civil war」)。解説において、逢坂剛は、「civil」には国内という意味があり、アメリカ南北戦争も「civil...

View Article
Browsing all 2923 articles
Browse latest View live