Quantcast
Channel: Sightsong
Browsing all 2923 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アーレンド・アルベルトセン@妙善寺

西麻布の妙善寺に足を運んで、ノルウェーに帰国する前日のアーレンド・アルベルトセンのライヴを観る。(池田さん、ありがとうございます。) Erlend Albertsen (b)and monks (chant, perc) それにしても六本木の駅近くにお寺があるとは知らなかった。スマホを片手に歩いていくと、確かにビルとビルの間に入り口があった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

スティーヴ・リーマン『Interface』

スティーヴ・リーマン『Interface』(clean feed、2003年)を聴く。 Steve Lehman (as, ss)Mark Dresser (b)Pheeroan akLaff (ds) 遅れてスティーヴ・リーマンを聴き始めたわたしにとっては、あのフェローン・アクラフと共演したトリオ作があったことを最近まで知らなかった(アナログ再発を機に気が付いた)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

小川紳介『日本解放戦線・三里塚』

小川紳介『日本解放戦線・三里塚』(1970年)を観る。(三里塚シリーズのDVDボックスを買った。) 小川プロが三里塚を撮ったものとしては、『日本解放戦線 三里塚の夏』(1968年)に続く作品である。またカラーであり、音声は前作とは違って映像とシンクロしている。カメラマンは大津幸四郎から田村正毅に交代。エンドロールには「写真 北井一夫」とも書かれている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小川紳介『三里塚 第三次強制測量阻止闘争』

小川紳介『三里塚 第三次強制測量阻止闘争』(1970年)を観る。 同年の小川紳介『日本解放戦線・三里塚』に続く作品であり、再び白黒フィルムが使われている。警察と機動隊に警護された公団(新東京国際空港公団)が空港予定地の測量を行おうとするときに集中して撮られ、クレジット等はまったくない。ニュース映画のように速報性が重視されたものだという。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アンドリュー・シリル+ビル・マッケンリー『Proximity』

アンドリュー・シリル+ビル・マッケンリー『Proximity』(Sunnyside、2014年)を聴く。 Andrew Cyrille (ds)Bill McHenry (ts) 激しいふたりの激しい応酬を期待すると肩すかしに遭ってしまう。どちらかと言えば、リラックスして自分を出して相手に受けとめてもらったような演奏である(マッケンリーが、シリルに)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

鶴見俊輔『身ぶりとしての抵抗』

鶴見俊輔『身ぶりとしての抵抗』(河出文庫、原著1960-2006年)を読む。 すぐれた思想家の文章に触れると、ときどき、何かに打たれたように吃驚し息を呑んでしまうことがある。 ◆...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小川紳介『三里塚 第二砦の人々』

小川紳介『三里塚 第二砦の人々』(1971年)を観る。 前年の『三里塚 第三次強制測量阻止闘争』(1970年)に続く作品。住民の反対により用地取得が進まず、土地収用法に基づく行政代執行が政府により実行され、公団(新東京国際空港公団)と機動隊とによる強制的な乗り込みをとらえている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ケヴィン・ノートン『Intuitive Structures』

ケヴィン・ノートン『Intuitive Structures』(Cadence Jazz Records、2002年)を聴く。 Kevin Norton (ds, perc, vib)Louie Belogenis (ts, ss)Tomas Ulrich (cello)John Lindberg (b) ケヴィン・ノートンというドラマーは知らないのだけど、調べてみると、Leo、Clean...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

小川紳介『三里塚 岩山に鉄塔が出来た』

小川紳介『三里塚 岩山に鉄塔が出来た』(1972年)を観る。 小川紳介『三里塚 第二砦の人々』(1971年)の続編。前作では、1971年2-3月の土地収用に係る第一次強制代執行に伴う激しい攻防が描かれた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

イロウピング・ウィズ・ザ・サン『Counteract This Turmoil Like Trees And Birds』

イロウピング・ウィズ・ザ・サン『Counteract This Turmoil Like Trees And Birds』(RogueArt、2015年)を聴く。 William Parker (b, 尺八, sintir, n’goni kemlah n’goni, thumb p)Joe Morris (g, banjouke, banjo, b, fiddle, pocket tp,...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『HMT』

『HMT』(doubt music、2016年)を聴く。 Junji Hirose 広瀬淳二 (sax)Yoshinori Mochizuki 望月芳哲 (b)IRONFIST Tatsushima IRONFIST辰嶋 (ds) いやこれは苛烈なんてものではない。脚も折れんばかりというよりも、脛の骨がばきばきに折れて周囲に裂傷を負わせながらも勢いを失うことなく爆音で爆走する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カミラ・メザ+シャイ・マエストロ@新宿ピットイン

新宿ピットインに足を運び、カミラ・メザとシャイ・マエストロとのデュオ(2016/9/24)。 Camila Meza (vo, g)Shai Maestro (p)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コリン・ウィルソン『覚醒への戦い』

コリン・ウィルソン『覚醒への戦い』(紀伊国屋書店、原著1980年)を読む。 19-20世紀の神秘思想家G.I.グルジェフの評伝である。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

宇沢弘文『「成田」とは何か』

宇沢弘文『「成田」とは何か―戦後日本の悲劇―』(岩波新書、1992年)を読む。 1991年4月、政府は成田空港問題に関する公開シンポジウムの開催を決定した。その翌月には、村岡運輸大臣が、「いかなる状況においても強制的手段を用いない」という声明を出した。このときに、著者(故人)は、有識者として参加を請われている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

津波古勝子『大嶺岬』

津波古勝子『大嶺岬』(短歌研究社、2014年)を読む。 津波古さんはフィリピン生まれ、沖縄育ち。琉球放送のアナウンサーもつとめた方である。以前に『けーし風』の読者会に参加され、そのときにこの歌集をもとめた。 わたしは普段短歌などを読む習慣がないので、痒いところやくすぐるところが判断できない。それでもときどき、あっという歌がある。 ◆ 原発を護りし力いかなりや他力本願の大和男子(やまとおのこ)の ◆...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

島洋子『女性記者が見る基地・沖縄』

島洋子『女性記者が見る基地・沖縄』(高文研、2016年)を読む。 女性記者だからどうだというような理屈は付けたくない。しかし、ひとりひとりの生活や、米兵による女性への性暴力について書かれた文章を読むと、その丁寧さが実感される気がする。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ラシッド・アリ+アーサー・レイムス『The Dynamic Duo / Remembering Trane and Bird』

ラシッド・アリ+アーサー・レイムス『The Dynamic Duo / Remembering Trane and Bird』(Ayler Records、1981年)を聴く。 Rashid Ali (ds, vo)Arthur Rhames (ts, p) アーサー・レイムスといえば、32歳の若さで夭折した「幻のテナー奏者」であり、この2枚組CDを中古棚で見つけるまでは、ただ1枚の録音『Live...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

『生活向上委員会ニューヨーク支部』

『生活向上委員会ニューヨーク支部』(Off Note、1975年)を聴く。 Kazutoki 'Kappo' Umezu 梅津和時 (as)Yoriyuki Harada 原田依幸 (p)Ahmed Abdullah (tp)William Parker (b)Rashid Suzan (ds)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

生活向上委員会大管弦楽団『This Is Music Is This?』

生活向上委員会大管弦楽団『This Is Music Is This?』(Teichiku Records、1979年)を聴く。 生活向上委員会大管弦楽団: Kazutoki "KAPPO" Umezu 梅津和時 (as, ss, Japanese fl, bcl)Hiroaki Katayama 片山広明 (ts, bs)Masami Shinoda 篠田昌巳 (as, fl)Junji...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

三上智恵・島洋子『女子力で読み解く基地神話』

三上智恵・島洋子『女子力で読み解く基地神話 在京メディアが伝えない沖縄問題の深層』(かもがわ出版、2016年)を読む。 QABのアナウンサーなどを経て『標的の村』を撮った三上智恵さんと、琉球新報で基地問題に切り込み『ひずみの構造―基地と沖縄経済』の連載を手掛けた島洋子さんとの対談。タイトルはなんだかよくわからないが、ふたりが話す内容はさすがである。...

View Article
Browsing all 2923 articles
Browse latest View live