生活向上委員会大管弦楽団『This Is Music Is This?』(Teichiku Records、1979年)を聴く。
生活向上委員会大管弦楽団:
Kazutoki "KAPPO" Umezu 梅津和時 (as, ss, Japanese fl, bcl)
Hiroaki Katayama 片山広明 (ts, bs)
Masami Shinoda 篠田昌巳 (as, fl)
Junji Mori 森順治 (as)
Shinji Yasuda 安田伸二 (tp)
Tetsuji Yoshida 吉田哲治 (tp)
Hiroshi Itaya 板谷博 (tb)
Haruki Sato 佐藤春樹 (tb)
Yoriyuki "LEO" Harada 原田依幸 (p, conga, whistle, cond)
Tsutomu Numagami 沼上励 (b, eb)
Takeharu Hayakawa 早川岳晴 (b, eb, cello)
Kenichi Kameyama 亀山賢一 (ds)
Takashi Kikuchi 菊池隆 (ds, perc)
これまで、半ばおふざけのように見ていた盤なのだ。それというのも、ジャケットがふざけているからだ。以前に森順治さんに誰が誰ですかと訊いたところ、森さんは首をひねっていた。
実は聴き所満載。「安田節」における片山さんのぎゅわぎゅわと吠えるテナー。「A列車で行こう」での原田さんの鋼鉄のような強靭なピアノソロ。「アフリカ象」においては、佐藤・板谷トロンボーン競演があって、いまの私の耳には板谷さんのよじれる音が素晴らしく聴こえる。
いやしかし、やはりふざけている。この有象無象のエネルギーがあってこその剛球の冗談である。
●参照
『生活向上委員会ニューヨーク支部』(1975年)