里茶叔叔、阿布斯@台北Witch House(女巫店)
朝カフェに入ったら、Witch House(女巫店)における一連のライヴシリーズのフライヤーが置いてあった。アジアンポップスか、面白そうなので覗いてみた(2019/4/18)。 里茶叔叔はギター、ハーモニカと歌。MCでも何かを軽妙に話していて、男女問わず人気がありそう。...
View ArticleOuter Pulsation@台北Gongguan Underpass
台北のレコード店・先行一車は噂通り素晴らしい場所だった。以前に東京のライヴハウスで知り合ったI-Cheng Linさん経由で話が伝わっていたようで、初訪問のとき店主(なのか?)の王啟光さんに、あああんたかと言われてしまった。確かに品ぞろえが面白いし、いろいろな人が出入りする。インプロにすごく詳しいJan-wen Luさんともお会いできて、いろいろと珍しい盤を見せてくれた。...
View ArticleWaoiL@下北沢Apollo
下北沢のApollo(2019/4/21)。 Tokutaro Hosoi 細井徳太郎 (g)Koki Matsui 松井宏樹 (as, ss)Katsumasa Kamimura 上村勝正 (b)Raiga Hayashi 林頼我 (ds)...
View Articleトム・ハレル『Infinity』
トム・ハレル『Infinity』(High Note、2018年)を聴く。 Tom Harrell (tp, flh)Mark Turner (ts)Charles Altura (g)Ben Street (b)Johnathan Blake (ds)Adam Cruz (perc) (track 3) 特に変わったコンセプトや野心があるアルバムではない。...
View Article宅Shoomy朱美+辰巳小五郎@阿佐ヶ谷Yellow Vision
阿佐ヶ谷のYellow Vision(2019/4/24)。 Akemi Shoomy Taku 宅Shoomy朱美(vo, key)Kogoro Tatsumi 辰巳小五郎 (tp, iphone-g)...
View Article二二八国家記念館、台北市立美術館、順益台湾原住民博物館、湿地、朋丁、關渡美術館(、当代芸術館)
台北にいる間に、いくつか美術館・博物館を覗いた。 ■ 二二八国家記念館 1947年2月28日の二二八事件について展示がなされている。中国本土からの外省人による白色テロであり、かつての国家権力による汚点を自ら晒すことは日本にはない。...
View Articleジェレミー・ペルト『Jeremy Pelt The Artist』
ジェレミー・ペルト『Jeremy Pelt The Artist』(High Note、2018年)を聴く。 Jeremy Pelt (to, effects) Voctor Gould (p, Rhodes)Vicente Archer (b)Allan Mednard (ds)Ismel Wignall (perc)Chien Chien Lu (vib, marimba)Alex Wintz...
View Article森重靖宗+池田陽子+増渕顕史『shade』
森重靖宗+池田陽子+増渕顕史『shade』(meenna、2018年)を聴く。 Yasumune Morishige 森重靖宗 (cello)Yoko Ikeda 池田陽子 (viola)Takashi Masubuchi 増渕顕史 (g) 弦3本の震えが並んで進み、静かに重ね合わされてゆく。静かさは演奏そのものだけでなく、各氏が音を自己の裡で抽出し、蒸留する過程についても言えそうに思える。...
View Articleボーンシェイカー『Fake Music』
ボーンシェイカー『Fake Music』(SoulWhat、2017年)を聴く。 Boneshaker:Mars Williams (reeds, toy instruments) Paal Nilssen-Love (ds, perc)Kent Kessler (b)...
View Articlemn+武田理沙@七針
(霊岸島の、と言いたくなるが、)新川の七針(2019/4/27)。 mn:T. Mikawa T. 美川 (electronics, noise)Jun Numata 沼田順 (g, noise)Risa Takeda 武田理沙 (key, vo)...
View Article松風鉱一カルテット+石田幹雄@新宿ピットイン
新宿ピットイン昼の部(2019/4/28)。かなり客が入っている。 Koichi Matsukaze 松風鉱一(as, ts, fl)Takayuki Kato 加藤崇之(g)Hiroaki Mizutani 水谷浩章(b)Akira Sotoyama 外山明(ds)Mikio Ishida 石田幹雄(p) ファーストセット、「K2」(テナー)、「Outside」(アルト)、「Hawk...
View Articleエレクトロニクスとヴィオラ、ピアノの夕べ@Ftarri
水道橋のFtarri(2019/4/28)。 suzueri すずえり (prepared p, self-made instruments)Yoko Ikeda 池田陽子 (viola)Tengal (electronics)...
View Articleダラー・ブランド『The Journey』
ダラー・ブランド『The Journey』(Chiaroscuro Records、1977年)を聴く。 Abdullah Ibrahim (p, ss)Carlos Ward (as)Talib Rhynie (as, oboe)Hamiet Bluiett (bs, cl)Johnny Akhir Dyani (b)Claude Jones (congas)John Betsch...
View Article松本泰子+庄﨑隆志+齋藤徹@横濱エアジン(『Sluggish Waltz - スロッギーのワルツ』DVD発売記念ライヴ)
横濱エアジン(2019/4/29)。 Yasuko Matsumoto 松本泰子 (vo)Takashi Shozaki 庄﨑隆志 (dance)Tetsu Saitoh 齋藤徹 (b)...
View Article夢Duo@本八幡cooljojo
本八幡のcooljojo(2019/4/29)。 Akemi Shoomy Taku 宅Shoomy朱美(vo, p)Takayuki Kato 加藤崇之 (g) はじめはシューミーさんはヴォーカルに専念する。「All The Things You...
View Articleオンドジェイ・ストベラチェク『Plays Mostly Standards』
オンドジェイ・ストベラチェク『Plays Mostly Standards』(Stvery Records、2017年)を聴く。 Ondřej Štveráček (ts, ss)Klaudius Kováč (p)Tomáš Baroš (b)Gene Jackson (ds) 『Sketches』、『Live in...
View Articleネイト・ウーリー『Columbia Icefield』
ネイト・ウーリー『Columbia Icefield』(Northern Spy、2017年)を聴く。 Nate Wooley (tp, electronics)Mary Halvorson (g)Susan Alcorn (pedal steel g)Ryan Sawyer (ds) ネイト・ウーリーらしく、抑制されつつも奇妙な意思が形になって表出している3曲。...
View Articleアレクサンダー・ホルム、クリス・シールズ、クラウス・ハクスホルムとのセッション@Permian
不動前のPermianで、デンマークのエクスペリメンタルシーンの3人と東京インプロシーンの面々とのセッション(2019/4/30)。人が多く、開演まで準備でわちゃわちゃしていてどうなることか。 Alexander Holm (electronics)Chris Shields (electronics)Claus Haxholm (electronics)Yoko Ikeda 池田陽子...
View Article秘湯感@新宿ピットイン
秘宝感が解散してはや幾年。この日新宿ピットインにおいて、秘湯感がデビューした(2019/5/1)。 Ryo Saito 斉藤良 (ds)Dairo Suga スガダイロー (p)Masayo Koketsu 纐纈雅代(a.k.a. マグマ)(as)EU-Ko 湯河原EU子 (♨️)Chizuru Fukuhara 福原千鶴 (鼓)...
View Article