Quantcast
Channel: Sightsong
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2924

ニコール・ミッチェル『Maroon Cloud』

$
0
0

ニコール・ミッチェル『Maroon Cloud』(FPE Records、2017年)を聴く。

Nicole Mitchell (fl, composition)
Fay Victor (vo)
Aruan Ortiz (p)
Tomeka Reid (cello)

SF的想像力は何もサン・ラに限ったわけではなく、むしろアフロ・フューチャリズムの持つ特徴的な視線のひとつだが、ニコール・ミッチェルもその流れに位置付けることができる。彼女はこれまでにオクテイヴィア・バトラーからの影響を公言してきたし、『Mandorla Awakening II: Emerging Worlds』はその指向性が結実した傑作だった。

本盤もまたSF的想像力に満ちている。行き過ぎた技術によって破壊されてゆく世界にあって、「栗色の雲」が、想像力の源泉として物語化されている。『Mandora...』と同様に、生態系や環境の破壊に危機意識をもって物語を創り、それを音楽として表現するのがミッチェルの面白さである。

このサウンドにはメンバー全員が貢献している。フェイ・ヴィクターの深い声は描かれる世界の真実性を表しているようだ。また雰囲気の創出にあたって、きらめきをみせるアルアン・オルティスのピアノも、底流として濃淡を付けるトメカ・リードのチェロも良い。「a sound」での盛り上がりにはドラマ的な興奮を覚える。

そしてニコール・ミッチェルのフルートは常に靄の中から、本盤で言えば「栗色の雲」の中で、くっきりと浮かび上がる。これは特別だ。フェイ・ヴィクターは、最近のFBへの投稿で、『Rolling Stone』誌から「flutist Nicole M. Mitchell repeatedly expanded the boundaries of the instrument with flutters, trills and ear-catching vocal and breath effects」という文章を引用している。

●ニコール・ミッチェル
「JazzTokyo」のNY特集(2017/9/30)(ミッチェルへのインタビュー)
マーク・ドレッサー7@The Stone(2017年)
マーク・ドレッサー7『Sedimental You』(2015-16年)
ニコール・ミッチェル『Mandorla Awakening II: Emerging Worlds』(2015年)
ニコール・ミッチェル『Awakening』、『Aquarius』(2011、12年)
ジョシュア・エイブラムス『Music For Life Itself & The Interrupters』(2010、13年)
「JazzTokyo」のNY特集(2017/7/1)
「JazzTokyo」のNY特集(2017/5/1)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2924

Trending Articles