森剣治『Plays the Bird』
森剣治『Plays the Bird』(Offbeat Records、1976年)を聴く。 Kenji Mori 森剣治 (as)Tetsujiro Obara 小原哲次郎 (ds)Nobuyoshi Ino 井野信義 (b) 確かに「Donna...
View Article金徳洙『枝鼓散調』
金徳洙『枝鼓散調』(Gogeum Production and Entertainment、-2018年)を聴く。 Kim Duksoo 金徳洙 (janggu) サムルノリの金徳洙(キム・ドクス)によるチャング・ソロ。 なるほど、長短間の呼吸と長短の流れ。叩いた音も響きも一様ではない。これを生命になぞらえる人がいるのも不思議ではない。
View Article吉野弘志@アケタの店
西荻窪のアケタの店(2019/10/5)。 Hiroshi Yoshino 吉野弘志 (b) 吉野さんのコントラバスの音は吉野さんの声と似ているから不思議なものである。そして音に対するこだわりが半端ない。 この日は完全ソロ、しかも録音しているとあって、少し緊張しながらじっくりと聴いた。短いオリジナルでのイントロのあと、テレビドラマの「Mary Hartman, Mary...
View Article中北浩爾『自公政権とは何か』
中北浩爾『自公政権とは何か―「連立」にみる強さの正体』(ちくま新書、2019年)を読む。 なぜ自公政権がこうも批判を受けながら、しかも政策的な違いが小さくないにも関わらず、安定的な政権運営を続けているのか。それは何も公明党が我慢してへばりついているから、ではない。そのことが本書を読むと納得できる。...
View Article奥泉光『ビビビ・ビ・バップ』
奥泉光『ビビビ・ビ・バップ』(講談社、2016年)を読む。分厚い本なので電子書籍版は嬉しい。 この作家の小説を読むのは、やはりジャズを大きくフィーチャーした『鳥類学者のファンタジア』(2001年)以来である。主人公のピアニストの雰囲気も似ているなあと思っていたら、実は前作の主人公の曾孫なのだった。しばらく気付かなかった。馬鹿ですね。...
View Article今西紅雪+S.スワーミナータン@葛西レカ
近所のインド家庭料理・レカ(2019/10/6)。 Kohsetsu Imanishi 今西紅雪 (箏)S. Swaminathan (kanjira)Guest: Koichi Takehara 竹原幸一 (口琴)...
View Article藤井郷子+ジョー・フォンダ『Four』
藤井郷子+ジョー・フォンダ『Four』(Long Song Records、2018年)を聴く。 Satoko Fujii 藤井郷子 (p)Joe Fonda (b, fl)Natsuki Tamura 田村夏樹 (tp) (track 6 and 7)...
View Article山崎阿弥『quantum quantum』(JazzTokyo)
山崎阿弥『quantum quantum』(2019年)のレビューをJazzTokyo誌に寄稿した。 >> #1635 『山崎阿弥 / quantum quantum』 Ami Yamasaki 山崎阿弥 (vo) ●山崎阿弥フローリアン・ヴァルター+石川高+山崎阿弥@Bar subterraneans(JazzTokyo)(2019年)山崎阿弥+ネッド・ローゼンバーグ@千駄木Bar...
View Article高田ひろ子+安ヵ川大樹『Be Still My Soul』(JazzTokyo)
高田ひろ子+安ヵ川大樹『Be Still My Soul』(D-NEO、2018年)のレビューをJazzTokyo誌に寄稿した。 >> #1636 『高田ひろ子+安ヵ川大樹 / Be Still My Soul』 高田ひろ子 Hiroko Takada (p) 安ヵ川大樹 Daiki Yasukagawa (b) ●高田ひろ子さがゆき+高田ひろ子@中野Sweet...
View Articleキム・ミール+クリスチャン・ヴァルムルー+ジョー・タリア+山本達久@七針
新川の七針(2019/10/9)。キム・ミール、クリスチャン・ヴァルムルーのふたりを週末に観ようと思っていた(る)が、台風が直撃しそうなこともあり、観られるうちに行っておくことに。 Kim Myhr (g, electronics)Christian Wallumrød (electronics)Joe Talia (electronics)Tatsuhisa Yamamoto 山本達久 (ds)...
View Article李世揚+瀬尾高志+かみむら泰一+田嶋真佐雄@下北沢Apollo
下北沢のApollo(2019/10/11)。 Shih-Yang Lee 李世揚 (p, melodica)Takashi Seo 瀬尾高志 (b)Taiichi Kamimura かみむら泰一 (ts, ss)Masao Tajima 田嶋真佐雄 (b)...
View Article沖至『夜の眼』
沖至『夜の眼』(off note、2015年)を聴く。 Itaru Oki 沖至 (tp, 横笛, 縦笛)Naohiro Kawashita 川下直広 (ts, vln)Miki Tsukamoto 塚本美樹 (p)Takayuki Hatae 波多江崇行 (g)Kiyoshi Mamura 間村清 (b)Keiichiro Uemura 上村計一郎 (ds)...
View Articleクリス・ヴィーゼンダンガー『acoustic solo piano works』の2枚
クリス・ヴィーゼンダンガー氏は『acoustic solo piano works』と題したピアノソロ集を2枚出している。1枚目が2011年、2枚目が2017年の録音。 Chris Wiesendanger (p)...
View Articleエヴァン・パーカー『saxophone solos』
エヴァン・パーカーはずっと同じスタイルを貫いてきた音楽家にみえるけれど、実際のところ、バンドサウンドももちろん多彩だし、サックスの音色や表現自体も驚くほど変化している。初期の『saxophone solos』(Incus、1975年)など聴いたら驚く。 Evan Parker (ss) 30代になったばかりのエヴァン・パーカーによるソプラノサックス・ソロ集である。...
View Articleるつこべちこ(磯部舞子+熊坂路得子)@The Farm Tokyo
八重洲のビアガーデン風のレストラン・The Farm Tokyo(2019/10/13)。 Maiko Isobe 磯部舞子 (vln)Rutsuko Kumasaka 熊坂路得子 (accordion)...
View Articleキム・ミール+クリスチャン・ヴァルムルー+池田謙@東北沢OTOOTO
東北沢のOTOOTO(2019/10/14)。台風のために2日ずらしての開催になった。 Kim Myhr (g, electronics)Christian Wallumrød (electronics)Ken Ikeda 池田謙 (electronics)...
View Articleパトリック・シロイシ『Descension』
パトリック・シロイシ『Descension』(2019年)を聴く。 Patrick Shiroishi (sax, loop pedal) ソロだと思って聴くとソロではない。しかしかれに確認するとソロだという。ギター用のループペダルを使い、ライヴの1テイクで撮られている。すなわちオーバーダブではない。...
View ArticleA-Musik『Live at Muon '82. 12. 26.』
A-Musik『Live at Muon '82. 12. 26.』(クラゲイルレコーズ、1982年)。 Kenichi Takeda 竹田賢一 (fl, 大正琴)Tetsuto Koyama 小山哲人 (b)Giro Miyake 三宅二朗 (ds)Tamio Shiraishi 白石民夫 (as) 翌年に録音された『e ku...
View Articleハインツ・ガイザー・アンサンブル5@渋谷公園通りクラシックス
渋谷の公園通りクラシックス(2019/10/18)。アンサンブル5の日本ツアー最終日にやっと来ることができた。 Heinz Geisser (perc) Fridolin Blumer (b) Reto Staub (p)Robert Morgenthaler (tb)Guest:Naoki Kita 喜多直毅 (vln)...
View Article酒井俊+纐纈雅代+永武幹子@本八幡cooljojo
本八幡のcooljojo(2019/10/20)。 Shun Sakai 酒井俊 (vo)Masayo Koketsu 纐纈雅代 (as)Mikiko Nagatake 永武幹子 (p) 最初の「It's A Most Unusual Day」で驚いたのは纐纈雅代のアルト。歌伴らしくもなく、ソロでもなく、隙間にがっちりと入ってライヴをいきなり高みに持ち上げた。続く「There Will Never...
View Article