マタナ・ロバーツ『The Chicago Project』
マタナ・ロバーツ『The Chicago Project』(Central Control International、-2007年)を聴く。 Matana Roberts (sax)Josh Abrams (b)Jeff Parker (g)Frank Rosery (ds)Fred Anderson (sax) (A-3, B-1, B-4)...
View Articleフェローン・アクラフ『The Willisau Concert』
フェローン・アクラフ『The Willisau Concert』(Modern Masters、1992年)を聴く。 Pheeroan akLaff (ds)John Stubblefield (ts)Ed Cherry (g)Mark Helias (b)...
View Articleフロリアン・ヴァルター+照内央晴+方波見智子+加藤綾子+田中奈美@なってるハウス
ドイツ・エッセン出身で30歳のフロリアン・ヴァルターが来日している。ちょうど興味深いセッションでもあり、入谷のなってるハウスに足を運んだ(2017/11/28)。 Florian Walter (as)Hisaharu Teruuchi 照内央晴 (p)Tomoko Katabami 方波見智子 (marimba, perc, voice)Ayako Kato 加藤綾子 (vln,...
View Article向島ゆり子+関島岳郎+中尾勘二『星空音楽會 Musica En Compostela』
向島ゆり子+関島岳郎+中尾勘二『星空音楽會 Musica En Compostela』(off note、2010年)。入手したのは割と最近だが、大好きな盤なのだ。気持ちを落ち着かせるためにクアラルンプールのホテルでも聴いていた。 Yuriko Mukojima 向島ゆり子 (vln)Takero Sekijima 関島岳郎 (tuba, recorder)Kanji Nakao 中尾勘二...
View ArticleSun Ship@大塚Welcome Back
大塚のWelcome Backにおいて、Sun Ship with ゲバラ(2017/11/30)。鳥取のゲバラさんが東京で演奏される機会はさほど多くない。今回1年半ぶりに行くことができてよかった。 Sun Ship:Shunji Murakami 村上俊二 (p)Takashi Namiki 並木崇 (ts, ss)Satoshi Kawasaki 川崎聡 (b)Kazushige...
View Articleムハール・リチャード・エイブラムス feat. マラカイ・フェイヴァース『Sightsong』(JazzTokyo)
ムハール・リチャード・エイブラムス feat. マラカイ・フェイヴァース『Sightsong』(Black Saint、1975年)。しつこいようだが追悼のため、JazzTokyo誌に寄稿した。蓋を開けてみると記事の上にはワダダ・レオ・スミス、ジャック・デジョネット、チコ・フリーマンによる文章が寄せられており、わたしの場違い感が半端ない。 >>...
View Article「JazzTokyo」のNY特集(2017/12/1)
「JazzTokyo」誌のNY特集、Jazz Right Now(2017/12/1)。 ■ 連載第27回 ニューヨーク・シーン最新ライヴ・レポート&リリース情報 鬼才クラリネット奏者・サウンドアーティスト、ジェレマイア・サイマーマンへのインタビュー。翻訳・寄稿しました。 ■ 蓮見令麻さんの連載「ニューヨーク:変容する「ジャズ」のいま 第19回 ビリー・ミンツ・カルテット at Balboa」...
View Articleペーター・ブロッツマン+スティーヴ・スウェル+ポール・ニルセン・ラヴ『Live in Copenhagen』
ペーター・ブロッツマン+スティーヴ・スウェル+ポール・ニルセン・ラヴ『Live in Copenhagen』(Not Two、2016年)を聴く。 Peter Brotzmann (sax, cl)Steve Swell (tb)Paal Nilssen-Love (ds, perc)...
View Articlethis cat、山田光&ライブラリアンズ@Ftarri
水道橋のFtarriで、山田光さん主催のライヴ(2017/12/2)。 this cat (vo, synth)Hikaru Yamada 山田光 (beat, sax)Kaede Anasako 穴迫楓 (vo) はじめはthis...
View ArticleThe Quiet Sound Graphy@KAKULULU
東池袋のKAKULULUにて、「The Quiet Sound Graphy」(2017/12/3)。 Azusa Yamada 山田あずさ (vib)Motohiko Ichino 市野元彦 (g) 午後のまったりとした時間に木の床、ソファ。ノイズが無く、音域が高く透明なサウンド。これでは意識が朦朧としてしまう。市野さんは「地に着いていない」と発言した。...
View Articleファビオ・ペルレッタ+ロレンツォ・バローニ+秋山徹次+すずえり@Ftarri
水道橋のFtarriにおいて、ファビオ・ペルレッタ来日公演(2017/12/3)。 Fabio Perletta (Laptop, electronics) Lorenzo Balloni (Laptop) Tetuzi Akiyama 秋山徹次 (g)suzueri すずえり (prepared p) ファーストセットはファビオ・ペルレッタとロレンツォ・バローニとのデュオ。...
View ArticlePEOPLEの3枚
この9月にニューヨークでケヴィン・シェイとハコからハコへ一緒に歩いていったことがあって、その間にTalibam!やMostly Other People Do the...
View Article南方熊楠『森の思想』
南方熊楠『森の思想』(河出文庫、編集版1992年)を読む。 「南方熊楠コレクション」として熊楠の書いた文章をテーマ別に編集したシリーズ全5冊のひとつであり、2015年に、いまの河出文庫のカバーデザインに新装された。...
View Articleレイモンド・マクモーリン+山崎比呂志@なってるハウス
入谷のなってるハウスで、3か月前に続き、ふたたび、レイモンド・マクモーリン~山崎比呂志デュオ(2017/12/8)。 Raymond McMorrin (ts)Hiroshi Yamazaki 山崎比呂志 (ds)...
View Articleフローリアン・ヴァルター『Bruit / Botanik』
フローリアン・ヴァルター『Bruit / Botanik』(umland records、2016年)を聴く。 Florian Walter (as, bs, contrabass-cl, reed-tp) 先日のライヴの際に本人の持ち込みを買った。...
View Articleジョー・ヘンダーソン『Jazz in Marciac 1994』
ジョー・ヘンダーソン『Jazz in Marciac 1994』(Jazz Time、1994年)を聴く。 Joe Henderson (ts)Bheki Mseleku (p)George Mraz (b)Al Foster (ds)...
View Article即興パフォーマンス in いずるば 『今 ここ わたし 2017 ドイツ×日本』
大田区のいずるばにおいて、即興パフォーマンス in いずるば 『今 ここ わたし 2017 ドイツ×日本』(2017/12/10)。 齋藤徹(コントラバス)矢萩竜太郎(ダンス)大塚惇平(笙、うた)ヤシャ・フィーシュテート(ダンス)ユーディット・ヴィルヘルム (ダンス)石川勇太(ダンス) 皆藤千香子(ダンス) 荒川創也 (美術、パフォーマンス)...
View Article宮里綾羽『本日の栄町市場と、旅する小書店』
宮里綾羽『本日の栄町市場と、旅する小書店』(ボーダーインク、2017年)を読む。 栄町市場の雑踏や雰囲気がとても好きで、那覇に行くたびに中をうろうろするのだが、いつも迷う。実はそれが愉しくもあるし、本書によれば、新しいお店がなお出来ているらしい。「potohoto」や「生活の柄」など知っているお店も登場したり、名前は存じ上げないが、あああそこに、という人のことも書かれている。...
View Article