ハン・ベニンク+ユージン・チャドボーン『21 Years Later』
ハン・ベニンク+ユージン・チャドボーン『21 Years Later』(Leo Records、2000年)を聴く。 Han Bennink (ds)Eugene Chadbourne (g, banjo, electric rake, vo) 極め付けのイカレた変態ふたりがトラックを並走するとこんな感じになる。...
View Article竹内直+加藤一平@セロニアス
東中野のセロニアスに足を運び、竹内直・加藤一平デュオ(2017/8/8)。 竹内直 (ts, cl, fl, effector)加藤一平 (g, effector)...
View ArticleYOSHIMIO+スージー・イバラ+Phew、勝井祐二+ユザーン@スーパーデラックス
西麻布のスーパーデラックス(2017/8/10)。 ■ 勝井祐二+ユザーン勝井祐二 (vln)U-Zhaan (tabla) (略) ■ YOSHIMIO+スージー・イバラ+PhewYOSHIMIO (ds, vo)Susie Ibarra (ds)Phew (electronics)...
View Articleチーチェ・トリオ『Chiche』
チーチェ・トリオ『Chiche』(KUAIMUSIC、2016年)を聴く。 Sergio Verdinelli (ds, vib)Martín Sued (bandoneon, toys)Juan Pablo di Leone (bass fl, piccolo, fl, harmonica and effects)...
View Articleスティーヴ・ノブル+クリストファー・ベール・アルバーツ『Coldest Second Yesterday』
スティーヴ・ノブル+クリストファー・ベール・アルバーツ『Coldest Second Yesterday』(clean feed、2015年)を聴く。 Steve Noble (ds)Kristoffer Barre Alberts (ts) clean...
View Article本多滋世トリオ@駒澤大学Bar Closed
駒澤大学のBar Closedに足を運び、本多滋世トリオ(2017/8/11)。本多さんは高橋知己、山崎弘一の両ヴェテランとトリオを組んで定期的に演奏しており、聴きたかった。 Shigeyo Honda 本多滋世 (ds)Tomoki Takahashi 高橋知己 (ts)Koichi Yamazaki 山崎弘一 (b)...
View Articleキース・ジャレット『The New York Concert』
キース・ジャレット『The New York Concert』(1975年)を聴く。 Keith Jarrett (p) 『Koln Concert』の演奏が1975年1月24日、『The Bremen Concert』が2月2日、『Solo Performance New York '75』が2月13日、これが2月14日。...
View Articleジョン・ブッチャー+ジョン・エドワーズ+マーク・サンダース『Last Dream of the Morning』
ジョン・ブッチャー+ジョン・エドワーズ+マーク・サンダース『Last Dream of the Morning』(Relative Pitch Records、2016年)を聴く。 John Butcher (sax)John Edwards (b)Mark Sanders (ds)...
View Article杉本拓+増渕顕史@東北沢OTOOTO
東北沢のOTOOTOに足を運び、杉本拓・増渕顕史デュオ(2017/8/12)。 Taku Sugimoto 杉本拓 (g)Takashi Masubuchi 増渕顕史 (g)...
View Articleクリストフ・イルニガー(ピルグリム)『Big Wheel Live』
クリストフ・イルニガー(ピルグリム)『Big Wheel Live』(Intakt、2015年)を聴く。 Christoph Irniger (ts)Dave Gisler (g)Stefan Aeby (p)Raffaele Bossard (b)Michi Stulz (ds)...
View Article纐纈雅代トリオ@新宿ピットイン
久しぶりに新宿ピットイン昼の部、纐纈雅代トリオ(2017/8/13)。 Masayo Koketsu 纐纈雅代 (as)Nobumasa Tanaka 田中信正 (p)Ittetsu Takemura 竹村一哲 (ds) 見るからに期待できるメンバーである。しかも開けてびっくり、セロニアス・モンクの曲ばかり。...
View Articleジェフ・パーカー@Cotton Club
丸の内のCotton Clubでジェフ・パーカーを観る(2017/8/14)。 Jeff Parker (g, sampler) Josh Johnson (as, key) Paul Bryan (b, key) Jamire Williams (ds, sampler)...
View Articleハービー・ハンコック『Velden 1981』
ハービー・ハンコック『Velden 1981』(Disk Lounge、1981年)を聴く。 Wynton Marsalis (tp)Herbie Hancock (p)Ron Carter (b)Tony Williams (ds) 『Herbie Hancock Quartet』(1981年)が録音されたのが7月28日、本盤はそれより25日さかのぼる7月3日。メンバーはまったく同じである。...
View Articleネッド・マックガウエン即興セッション@神保町試聴室
神保町試聴室において、照内央晴さんの企画により、現代音楽作曲家・フルート奏者のネッド・マックガウエンさんを迎えたセッション(2017/8/15)。 Ned McGowan (fl, contrabass fl, piccolo fl)Hisaharu Teruuchi 照内央晴 (p)Tomoko Katabami 方波見智子 (marimba, perc)Nami Tanaka 田中奈美...
View Articleフェローン・アクラフのドラムソロ盤2枚
フェローン・アクラフの最初のリーダー作は『House of Spirit: Mirth』(Passin' Thru Records、1978-79年)であり、その後、数は少ないが着実にリーダー作を出し続けている。サックス2本にソニー・シャーロックまで参加した『Sonogram』(MU Records、1989年)も、オリヴァー・レイクをゲストに呼んだ『Global Mantras』(Modern...
View Article1970年のザ・トリオ
ザ・トリオ(The Trio)によるアルバム『The Trio』(Dawn、1970年)は傑作で、わたしが持っているものは1994年に英BGOから出た再発盤である。随分気に入って、メンバーのバール・フィリップスにも、1997年と2012年の2回サインをいただいた。 最近相次いで同じ年の録音を入手した。同メンバーだが「ジョン・サーマン・トリオ」名義による『Live in Altena』(JG...
View Article鈴木勲ソロ、椎名豊クインテット@すみだトリフォニーホール
すみだストリートジャズフェスティバルの初日、金曜日の夜(2017/8/18)。ちょうど外出先から直帰のタイミングで間に合った。今回は小ホールのプログラムを観たのだが、大ホールではスガダイローと勝井祐二のデュオをやっており悩んでしまった。 ■ 鈴木勲ソロ Isao Suzuki 鈴木勲 (b)...
View Article喜多直毅+田中信正『Contigo en La Distancia』
喜多直毅+田中信正『Contigo en La Distancia』(Ottava Records、2016年)を聴く。 Naoki Kita 喜多直毅 (vln)Nobumasa Tanaka 田中信正 (p) これはまた想像以上に鮮烈なアルバムだ。曲はすべて中南米のものが集められている。 何しろ喜多さんのヴァイオリンの表現が多彩で魅せられる。ジョビンらの「Olha...
View ArticleU9(高橋悠治+内橋和久)@新宿ピットイン
新宿ピットインにて、U9(高橋悠治+内橋和久)(2017/8/19)。 Yuji Takahashi 高橋悠治 (p)Kazuhisa Uchihashi 内橋和久 (g, daxophone)...
View ArticleSloth、ju sei+mmm@Ftarri
水道橋のFtarri(2017/8/20)。 ■ Sloth 大蔵雅彦 (contrabass cl)山田光 (beat)池田若菜 (fl)神田聡 (computer) Slothは大蔵雅彦さんの新グループである。会場には4人それぞれのプレイヤーに向けてラップトップPCが置かれている。...
View Article