Quantcast
Channel: Sightsong
Browsing all 2923 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

柳川芳命『YANAGAWA HOMEI 2016』

柳川芳命『YANAGAWA HOMEI 2016』(極音舎、2016年)を聴く。 Homei Yanagawa 柳川芳命 (as)Bungo Niida 新井田文悟 (b) (track 1)Ryo Fujita 藤田亮 (ds) (track 1)Meg (ds) (track 2)Takumi Yoda 依田拓 (perc/electronics) (track 3)Shigeru Sato...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドレ・ホチェヴァー『Transcendental Within the Sphere of Indivisible Remainder』(JazzTokyo)

ドレ・ホチェヴァー『Transcendental Within the Sphere of Indivisible Remainder』(clean feed、2016年)のレビューを、ウェブマガジン「JazzTokyo」に寄稿させていただきました。 http://jazztokyo.org/reviews/cd-dvd-review/post-9745/ Sam Pluta (live...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

TON KLAMI@東京都民教会

下北沢の東京都民教会に足を運び、待望のTON KLAMIを観る(2016/11/5)。 TON KLAMIは姜泰煥・高田みどり・佐藤允彦から成るトリオであり、90年代に2枚のディスクを残している。わたし自身も、第2作の『パラムゴ』において姜泰煥の凄さに仰天してしまったこともあり、ぜひライヴで観たかった。ちょうど故あって入院中だが、検査のない日だったので、外出許可をもらって駆けつけた。 Kang...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アリ・ブラウンの映像『Live at the Green Mill』

アリ・ブラウンのDVD作品『Live at the Green Mill』(Delmark、2007年)を観る。 Ari Brown (ts, ss, fl)Pharez Whitted (tp)Kirk Brown (p)Yosef Ben Israel (b)Avreeayl Ra (ds)DR. Cuz (perc)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ロバート・バドロー『ブルーに生まれついて』

ロバート・バドロー『ブルーに生まれついて』(2015年)をDVDで観る。 チェット・ベイカーの伝記映画であり、クリント・イーストウッド『バード』のような行き過ぎた露出もミスキャストもなく(フォレスト・ウィティカーはどうみてもバードではない)、また、『グレン・ミラー物語』や『ベニー・グッドマン物語』のような予定調和のしょうもない作品とも異なる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジュリアン・ジャロルド『ロイヤル・ナイト 英国王女の秘密の外出』

ギンレイホールで、ジュリアン・ジャロルド『ロイヤル・ナイト 英国王女の秘密の外出』(2015年)を観る。(入院中の許可外出ゆえ、こういう場所がいろいろ良いのだ。) 1945年5月8日、ヨーロッパ戦勝記念日(VE...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Sound Live Tokyo 2016 マージナル・コンソート(JazzTokyo)

六本木のスーパーデラックスにおいて開催された一連のライヴ「Sound Live Tokyo 2016」。「ピカ=ドン/愛の爆弾」(2016/9/11)、「私がこれまでに書いたすべての歌:バンド・ナイト」(9/18)(Sound Live Tokyo 2016...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ベルトラン・タヴェルニエ『ラウンド・ミッドナイト』

ベルトラン・タヴェルニエ『ラウンド・ミッドナイト』(1986年)を観る。 もちろんジャズ映画の大傑作であり、わたしも繰り返し観てはいるのだが、出演している多くのジャズメンが鬼籍に入り、ますますこの映画は光を増しているようだ。これがDVDで簡単に鑑賞できるなんて幸せ以外のなにものでもないのだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

『Number』のカープ対ファイターズ特集

ちょっと前には予想もできなかった、カープとファイターズとの日本シリーズ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドン・チードル『MILES AHEAD マイルス・デイヴィス空白の5年間』

ドン・チードル『MILES AHEAD マイルス・デイヴィス空白の5年間』(2015年)をDVDで観る。マイルス・デイヴィスの伝記映画であり、主に、1970年代後半の休息期間に焦点を当てている。 物語は時間をジャンプするが、さほど複雑でもなく、マイルスの音楽の変遷をある程度知っていれば混乱することはない。 興味深い場面はいくつもある。『Porgy and...

View Article

ポン・ジュノ『殺人の追憶』

ポン・ジュノ『殺人の追憶』(2003年)を観る。 まずは、刑事役のソン・ガンホの味わいに感心する。ちょっと粗暴だが人間味があって、パク・チャヌク『JSA』やキム・ジウン『グッド・バッド・ウィアード』(もちろん、原題が同じセルジオ・レオーネ『荒野のガンマン』の韓国版)でも忘れがたい演技をしていた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パトリシオ・グスマン『チリの闘い』、『チリ、拭い去れない記憶』

1970年、チリにおいてサルバドール・アジェンデによる社会主義政権が誕生した。自由選挙に基づくものであった。しかし、1973年、アメリカの支援とアウグスト・ピノチェト陸軍総司令官が率いる軍事クーデターにより打倒され、アジェンデは死んだ。ピノチェトの独裁政治は1990年の失脚まで続いた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

セルゲイ・クリョーヒン/アレクセイ・アイギ『The Spirit Lives』

セルゲイ・クリョーヒン/アレクセイ・アイギ『The Spirit Lives』(Leo...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジャッキー・マクリーン『The Complete Blue Note 1964-66 Jackie McLean Sessions』

ジャッキー・マクリーン『The Complete Blue Note 1964-66 Jackie McLean Sessions』(Mosaic/Blue Note、1964-66年)は、タイトルの通り、ジャッキー・マクリーンがBlue Noteに1964-66年に吹き込んだセッションを集めたCD4枚組である。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ポール・ボウルズが採集したモロッコ音楽集『Music of Morocco』

『Music of Morocco』(Dust to Digital、1959年)を聴く。ポール・ボウルズが1959年にモロッコ北部において採集した音楽の記録、CD4枚組である。...

View Article


里国隆のドキュメンタリー『黒声の記憶』

里国隆のドキュメンタリー『黒声(クルグイ)の記憶』(2016/11/17、鹿児島テレビ制作)を観る。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ピーター・エヴァンス+サム・プルータ+ジム・アルティエリ『sum and difference』

ピーター・エヴァンス+サム・プルータ+ジム・アルティエリ『sum and difference』(Carrier Records、2011年)を聴く。 Peter Evans (tp)Sam Pluta (laptop)Jim Altieri (vln) トランペット、エレクトロニクス、ヴァイオリンという変わったトリオである。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

小川紳介『三里塚 辺田部落』

小川紳介『三里塚 辺田部落』(1973年)を観る。 小川紳介『三里塚 岩山に鉄塔が出来た』(1972年)の続編ではあるが、描かれた時期は重なっている。前作では、1971年9月16日に行われた第二次強制代執行からはじまり、時間が少し飛んで、1972年3月以降に、滑走路予定地において離着陸を阻止する鉄塔を建設する様子を描いていた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

メアリー・ハルヴァーソン『Away With You』

メアリー・ハルヴァーソン『Away With You』(Firehouse 12 Records、2015年)を聴く。 Mary Halvorson (g)Susan Alcorn (pedal steel g)Jonathan Finlayson (tp)Jon Irabagon (as)Ingrid Laubrock (ts)Jacob Garchik (tb)John Hébert...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ウォルフガング・ムースピール『Rising Grace』

ウォルフガング・ムースピール『Rising Grace』(ECM、2016年)を聴く。 Wolfgang Muthspiel (g) Ambrose Akinmusire (tp) Brad Mehldau(p) Larry Grenadier (b) Brian Blade (ds)...

View Article
Browsing all 2923 articles
Browse latest View live