Quantcast
Channel: Sightsong
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

メテ・ラスムセン+クリス・コルサーノ『A View of The Moon (from the Sun)』

$
0
0

メテ・ラスムセン+クリス・コルサーノ『A View of The Moon (from the Sun)』(clean feed、2015年)を聴く。

Mette Rasmussen (as)
Chris Corsano (ds, slide cl)

メテ・ラスムセンのアルトの魅力は、バネのような全身と一体化して放たれる鋭いブロウである。過去に組んでおり、一緒に来日もしたクリス・コルサーノとは、お互いに手の内がわかっているのかもしれないが、だからといって成功体験の再生産には決して堕すことがない(なお、録音は来日より前である)。ここでのメテさんの音はやや塩辛い感じがあり、攻めるところは攻めるが、一本調子ではない。ふくよかな感情表現も、不穏な低空飛行もみごとである。

一方のコルサーノもまた鋭い。それはメテさんとはまた違うタイプの鋭さであり、研ぎに研いだ白刃のようだ。無理してパフォーマンスの際にエネルギーを上げているのではない。

●メテ・ラスムセン
Kiyasu Orchestra Concert@阿佐ヶ谷天(2017年)
メテ・ラスムセン@妙善寺(2017年)
メテ・ラスムセン+クリス・コルサーノ@Candy、スーパーデラックス(2017年)
メテ・ラスムセン+クリス・コルサーノ@Candy(JazzTokyo)(2017年)
メテ・ラスムセン+タシ・ドルジ+タイラー・デーモン『To The Animal Kingdom』(2016年)
メテ・ラスムセン+タシ・ドルジ『Mette Rasmussen / Tashi Dorji』(2016年)
ドレ・ホチェヴァー『Transcendental Within the Sphere of Indivisible Remainder』(JazzTokyo)(2016年)
メテ・ラスムセン+ポール・フラハーティ+クリス・コルサーノ『Star-Spangled Voltage』(2014年)
シルヴァ+ラスムセン+ソルベルグ『Free Electric Band』(2014年)
メテ・ラスムセン+クリス・コルサーノ『All the Ghosts at Once』(JazzTokyo)
(2013年)
『Trio Riot』(2012年)

●クリス・コルサーノ
メテ・ラスムセン+クリス・コルサーノ@Candy、スーパーデラックス(2017年)
メテ・ラスムセン+クリス・コルサーノ@Candy(JazzTokyo)(2017年)
クリス・コルサーノ、石橋英子+ダーリン・グレイ@Lady Jane(2015年)
コルサーノ+クルボアジェ+ウーリー『Salt Talk』(2015年)
メテ・ラスムセン+ポール・フラハーティ+クリス・コルサーノ『Star-Spangled Voltage』(2014年)
アイスピック『Amaranth』(2014年)
エヴァン・パーカー+ジョン・エドワーズ+クリス・コルサーノ『The Hurrah』(2014年)
メテ・ラスムセン+クリス・コルサーノ『All the Ghosts at Once』(2013年)
ネイト・ウーリー『Seven Storey Mountain III and IV』(2011、13年)
ネイト・ウーリー+ウーゴ・アントゥネス+ジョルジュ・ケイジョ+マリオ・コスタ+クリス・コルサーノ『Purple Patio』(2012年)
ロドリゴ・アマド『This Is Our Language』(2012年)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles